パソコンの増設をせず、16GBのメモリとcore-i5だけでどこまで宇宙人の話しが書けるかな件

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。

今日はタイトルの通り、パソコンの増設をせず、16GBのメモリとcore-i5だけでどこまで宇宙人の話しが書けるかな件をブログに書いてみたいと思います。

 

文章の小説だけでなく、ビジュアルにも力を入れたいのですが、テキスト以外に力を入れるとなるとスペックの拡張が必要かと思われます。

 

前に調べた

CPU    Intel Core i7-10750H
Ryzen 7 5700G以上
メモリ    16GB以上
(できれば32GB)
本体容量    512GB以上
GPU    GeForce MX350以上
(できればGTX1650以上)
解像度    1,920×1,080 (フルHD)以上

このブログの記事ですが、クリップスタジオペイントでもこれくらいの性能を要求されるらしいです。自分は最低限のcore-i5とメモリ16GとしょぼいGPUですが。

 

Linuxからwindowsに移行してからはパーツの増設が非常に忙しくなっています。

 

車も手放す勢いで、パソコンに力を入れる必要があるので、非常に家計に厳しい状態です。

こんな感じですが、パソコンに200,000円以上払うのはキツイです。

 

すみませんが、今日はこの辺で失礼したいと思います。

 

 

宇宙人が登場しないSF作品との決別について

 

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。

今日はタイトルの通り、宇宙人が登場しないSF作品との決別についてをブログに書いてみたいと思います。今までガンダムファンだった訳でしたが、いよいよというか、とうとうというか、宇宙人が登場する作品を書いて行くようになり、ガンダムを模倣していたのが、その路線を止めるようになるかもしれないという話しになります。

 

まさかガンダムの模倣をやめて、オリジナルの宇宙人の話しを書く羽目になるとは予想もしていませんでしたが、遂にこの時がやってきたようです。

 

そうなると、地球連邦軍の扱いやら人間同士の争いはどうなるのかといった話もあるのですが、それは現在進行形の形で、自分も考えている最中であります。

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

漫画や小説に一生を賭ける覚悟

 

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。

今日はタイトルの通り、漫画や小説に一生を賭ける覚悟と題して、ブログを書いてみたいと思います。漫画家や小説家は多分個人事業主が多いかと思いますが、個人事業主は自分の裁量で作業が出来るかと思います。

 

自分は才能が無い分、努力をしてその不足を補う必要があるのですが、漫画に一生を賭ける覚悟はあるかと聞かれると、今はまだその可能性はあると答える事が出来ると思います。小説は13年ぐらい書いて、結果が出たものだと認識していますが、お絵かきの方はどうだと言われると、まだはっきりはしていません。残りの人生を作業所ではなく、漫画に人生を託すというのは、人生をギャンブルに賭けているものかもしれませんが、まだ勝負はついてないとの認識ではいます。あと数年後にはどうなっているか、それだけが心配ですが、敗者には情けは無言なのでしょうか?

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

漫画動画の次は4コマ漫画描きたいと思います

 

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。

今日は4コマ漫画を描きたいと思いますのタイトルでブログを書きます。

関西コミティアに行きたいとは前回に書いたのですが、そのための練習としてまずは4コマ漫画から練習しようと思うのですが、昨日のイラスト教室で、自分は実写のクロッキーがまだまだ下手だとわかりました。そのために4コマの漫画を描くのはまだ難しいだろうとは思います。少しづつ慣れていくように頑張るしか無いと思うのですが、すぐには難しいかもしれません。

 

まずは4コマで次に4ページのネームを描くことから始めるつもりではあります。話しは変わりますが、windows12のパソコンが欲しいと思っているのですが、32GBのメモリってそんなに必要なのでしょうか。インテルのcore-i7にグラフィックボードも入れると結構なお金が必要ですが、自分はアナログとデジタルの両方で攻めたいとは考えています。デジタルに全力は難しいかもしれませんが。

 

そんな感じでパソコンの新調も考えながら、作品作りを考えていきたいと思います。小説が元ネタなので4コマは、世界観はしっかりとできそうです。

 

そんな感じで今日はこの辺で失礼したいと思います。

スマホ教室のオーナー募集の件

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。

今日はタイトルの通り、スマホ教室のオーナー募集の件でブログを立てました。

 

スマホ教室はシニア層向けのスマートフォンタブレット講座教室の事ですが、自分の地元にはスマホ教室のNPO法人もあって、市内の中心部には、それなりの組織はあるようです。

 

スマホ教室のチラシ

去年開催したスマホ教室のチラシですが、香川では代理店で現在スマホ教室のオーナー兼講師の方を募集しています。やってみたいという方がいれば、連絡をして欲しいと願うのですが、今日はブログのコーナーを借りての告知となりました。一緒に香川でスマホ教室をやってみたいという方は、自分が案内役となりますので、どうかよろしくお願いします。

 

すみませんが、今日はこの辺で失礼したいと思います。

 

コミティアに興味を持った件

 

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。

今日はコミティアに興味を持った件としてブログに書いてみたいと思います。

 

漫画動画及び漫画を描く経緯になった為に、四コマ漫画のネームでもやろうと思っているのですが、それに先立ちコミティアにも興味を持つようになりました。Vtuberが地方でもイラストレーターは活動できると聞いて、それにはコミティアに参加していると聞き、自分も参加したいと思うようになった訳です。

 

コミケとは違うコミティアですが、自分は関西コミティアに参加を狙っています。

参加できたら、小説で都会に遠征をする夢を持っていたのが現実化する訳ですが、遂にこの日が来たかという印象です。関西コミティアの情報は随時調べるとして、今日はこの辺で締めたいと思います。

 

それでは今日はこの辺で失礼します。

 

 

どちらというとアニメーター志向よりか漫画家志向

皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです

今日はどちらというとアニメーター志向よりか漫画家志向というブログに書いてみたいと思います。絵のイラストが上手な人はアニメーターに向いているのかなという勝手な憶測に基づいて書いていますが、売れない小説を書いて12年ぐらい経過しているので、漫画家の方がいいかなと勝手に思っている訳でありますが、どうせなら物語を書く方面に行きたいと思っている訳であります。

 

アニメーターになりたいなという希望は微かでありますが、それよりか漫画家の方がまだ向いているのかなと自己判断した結果であります。もしも上手く行かないのなら、辞めるかもしれません。漫画家の夢も。それに今からではイラストレーターとしての経験値は半端なまま終わるかもしれないので、今でも少々焦り気味です。

 

すみませんが、今日はこの辺で失礼したいと思います。