皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。
今日はイラスト教室の日だったので、いつものように練習をしていたのですが、相変わらず線の描き方が上手くいっていないので、紙のアナログでの練習を提案されました。自分でも最近になって再びノートでの練習をしているので、それを十分把握した上で理解していますが、40代はデジタルネイティブの世代には当てはまらないのでしょうか?
自分が唯一デジタルだったなと思うのはファミコンぐらいしかないのですが、それで本を書くとか、絵を描くとかしなかったのは、地方の田舎あるあるだとは思うのですが、その時には教室も無かったし、先生もいなかったので、知らないのも当然かとは思います。今はデジタルでリモートの練習もできるので幸せかもしれませんが、いかんせん、自分の時は知らなくて、損をしたなと思っています。
中学の頃はゲームが流行っていて、ゲーム関連の会社に入れたらなとは思っていた頃もありますが、絵や文章の話しはそれでも出ていませんでした。夢ではなく、趣味の延長かもしれませんが、それで副業にしようと考えれる時代があって、それはそれで羨ましい時代なのかもしれません。
それでは今日はこれで失礼します。